2013年9月11日水曜日

54日目 スジチヂミの枝が消えた原因 / クマノミの黒点

私のお気に入りのサンゴ、スジチヂミトサカの枝がどんどん消えてゆく。
消え始めたのは2週間ほど前から。

クマノミが白点病にかかったり、トサカが大きなライブロックから一部剥がれたり、
あれこれ困っていた時期からです。

だから、水質やライブロックが剥がれたショックで枝が落ちてしまったのだと、ずっと思っていました。私の水槽はまだまだ全然ダメだと。
あれよあれよという間に枝が消えて、こんな丸坊主になってしいまいました。(T_T)


さすがにコレは・・・このままだと消えて無くなる。
そう思って検索したら、思いがけない容疑者が分かりました!
トサカ類を食い物にするカニです。

まさか自分の水槽に生きたカニが居るなんて。
一度も目撃したことが無かったので、にわかに信じがたかったですが、調べたそのカニは夜行性でトサカの枝をちょん切ったり、割って中に住んだりするそうです。
確かに枝が落ちた部分は溶けたというより切断されたような跡。

そこで、夜にライトを消した薄明かりの状態でしばらく水槽を見ていると、ライブロックの穴から1.5cmほどの白くて丸いカニが!!!!!
しばらく見ていると、ノロノロ動きながらトサカに近づいてゆくではないですか!!!
完全にコイツが犯人ですよ!

穴のないライブロックに移ったところで、岩ごと捕獲してやりました。
こいつ、動きは思った以上にノロくて、簡単でした。
写真は照明の関係で赤っぽいですが、実際はもっと白いです。


このカニも生きるために食べたのでしょうか、大事なスジチヂミを丸坊主にされたわけで、ここ数ヶ月で一番腹が立ちました。
他にもいないだろうな。。。。しばらく夜の水槽にも目を配ります。

というか、この切られた枝は再生するんだろうか。。。

クマノミの方もまた問題を抱えてまして。白点病ぽいのが消えたと思ったら、鱗の一部がはげて黒点がいっぱいになりました。


しかし、本人はいたって元気で、餌もパクパク食べたりサンゴにじゃれたりしています。

白点病やら白雲病(白点病に似た症状らしいので、こっちだったのかもしれない)の治った跡がこうなる事もあるらしく、今のところ、別の病気なのか跡なのかは分かりません。

元気なので、しばらく様子を見ます。

あ、ちなみに、白点病用の別水槽は一旦保留にしました。

ヨウ素ドームも連続してしばらく使ってみてほしいと店員さんに言われたのと、白点病はエラなどにつかなければ宿主が死なない事も多いらしく。
ヨウ素連投+水換えで様子見してたら、段々消えてきたので、そのままです。

ヨウ素ドームはまだしばらくは入れておきます。
今日も追加で入れました。

2013年9月3日火曜日

46日目 止水域→水槽内レイアウト変更

今日、水槽内に止水域が出来てることが発覚。
外部フィルターの吐水口の対角地帯なのですが、恐らく原因はポリプを伸ばしすぎるコモチハナガササンゴ。
上流域に置いたせいで、水の流れを邪魔したようです。

ガラスも少し曇っていたので、軽く掃除して、レイアウト変更。
そういえば、水槽の全景ってコレ初めて撮ったかも。


一番左がコモチハナガサです。今まで右端にいました。
そして、左端にいたスジチヂミやスターポリプ、アワサンゴを中央へ。

コモチハナガサは触るとプニョプニョしていて気持ちいいので、レイアウト変更の際に触ってたらポリプを引っ込めました。昨日までのブログに上げていたサンゴと同じとは思えないですよね。
でも、私は知っています。こんないい子ぶるのは少しの間だけだって。。。
すぐにこれでもか!という程主張すると思います。
少しはおさまってくれるといいんですが。伸びすぎなので。

レイアウト変更でアカネハナゴイが少し興奮気味です。

クマノミ2匹ですが、症状は進行はしていないものの相変わらず。
いや、ヒレの黒い部分に色の欠損が見られるので、そこは進行?白点は増えてませんが。。。

考えてみたら、この2匹はまだまだ小さな子供なんですよね。アカネハナゴイの半分くらいの体格しかないんです。
泳ぎは元気ですが、何だか可哀想で。
ちゃんと治してあげられるように、治療用の水槽を買う方向に心が傾いています。
小さなサイズでいいから、薬込み、フィルター付でも5000~6000円で済みそうですし。

そうそう、この2匹の名前をつけてあげようかなァとか思ってます。
体をプリプリさせて泳ぐので、チビの方はよく「プリたん(仮)」と呼んでますが、正式な名前を考えようかと。
いや、いっそプリたんでいいのか・・・?^^;

2013年9月2日月曜日

45日目 治療用水槽を買うべきか否かが問題だ

クマノミ2匹が再び白点病?のような、うっすーい点々をつけている。
ここ数日同じような状態だし、白い膜が張っているとまではなっていないので、トリコディナではないみたいですが。。。


病気との闘いは体力勝負とショップでも言われました。
1匹は顆粒餌も食べますが、もう1匹はいまだに生餌しか食べません。
本当なら生餌は断ち、顆粒のみを与える訓練がいるんですが、今それをやると病気にやられてしまいそうなので仕方なく、生餌をあげています。
顆粒を食べる方も、給餌の際にアカネハナゴイに勢い負けしてなかなか食べられなかったりするので、生餌で少しだけ補給。

やっぱり・・・治療の為の小さな水槽を買うべきなんでしょうか。
設置場所がないわけじゃないんですよね。


本水槽の真横。このキリンやら地球儀やら置いている場所に一時的に設置はできる。
ただ、水温どうするんだっていうね・・・ファンで冷えすぎたりしないか不安でたまりません。
資金もなかなかツラいところ。
でもこれからも長く水槽やるなら、買っておくべきなんでしょうか。。。

いや、それより先に他の薬買ってみるかな・・・・いやでも・・・サンゴ水槽に入れられる薬ってあまり強くないみたいだし・・・

迷いどころです。ちょっと、水槽とファンがいくらで買えるか検討します。

2013年9月1日日曜日

44日目 コモチハナガササンゴが凄まじく伸びる

3日前に購入したコモチハナガササンゴ。お店で店員さんに「今見えているのが一番ポリプが出ている状態ですね」といわれたので、Lサイズを買いました。

嘘つきーーー!!!全ッッ然話と違うじゃないー!!


お店て見ていた状態の2倍はポリプが伸びて・・・っていうか、伸びすぎッッッ!!!

分かりますか、このサイズ感!あと少しで水面に飛び出るんじゃないかというくらいに伸びてしまい・・・これで正常な状態なんだろうか?「環境が合った」と思っていいのか不明です。

しかも、手前のアワサンゴは、購入時は3つコブがありましたが、そのうち1つは★になり、残りの2つは全然ポリプが伸びません。。。伸びれば綺麗な白っぽい色なんですけど、伸びないから茶褐色。

コモチハナガサはあまり伸びなければメタリックグリーンなのに、ここまで伸びてしまったので茶褐色。

真茶っ茶な水槽に・・・・orz

唯一の救いは、クマノミがこの両サンゴは気に入ったのか、よく入ったりスリスリしているので、イソギンがないこの水槽でも居場所が出来た事でしょうか。。

しかし、あまりのサイズに、なぜMサイズにしなかったか今更ながら大後悔。
まさかショップにある時の倍になるなんで思わないじゃないですか?うう・・・

私のこの水槽には大きすぎて、置き場所に困る。。。

2013年8月25日日曜日

37日目 サンゴとアカネハナゴイ追加

今日、サンゴとアカネハナゴイを買ってきました。水槽の掃除をして、水換えして、新入りを入れる。
ただそれだけのハズなのに。やはりアレコレあるあたりがルーキーですw

まず掃除。
ライブロックのコケは思いのほか、ゴシゴシやっても大丈夫というか、むしろゴシゴシやったり手でつかまないと取れない感じに成長してました。
で、2つあるライブロックを掃除し終わったあと、スジチヂミトサカがひっついているライブロックもホコリ?のようなものが溜まっていたので軽くゴシゴシしようと・・・思ったら・・・。

うちのトサカは、もともと入荷時にひっついていた小さなライブロックだけでなく、周辺にあった大きなライブロックにもうっすらひっついていたんです。それが、  

と   れ   た  。

そしたら、なんか買ってきた当初のようにグッタリしちゃったんですけどォォ!!(TдT)

 

左は買ってきたアワサンゴ。ハードコーラルらしいですが、そんなに難しくないとのことだったので、見た目の可愛らしさで購入。3800円くらい。でも全然ポリプが出てません。
右が完全にノビちゃったトサカさん。
あああ・・・どうしよう・・・これ復活してくれるんだろうか。とりあえず様子見ます。

そして、久しぶりのお魚追加。アカネハナゴイ。コイツが水槽入れの時にやってくれました。
水槽に入れようとしたらビビってデスクの上に飛び出し。しかもすごい勢いで暴れるもんだから。。。
まァ、すぐに水槽にいれたので命に別状はないみたいですが。
2匹購入したのですが、私の視線を感じるとビビってライブロックの影に隠れてしまう。
だからこんな盗撮写真しか撮れませんでしたw 本当はもう1匹います。



アカネハナゴイは群れの方がいいとのことだったので、今後もあまりビビり続けるようなら、あと1匹追加しようかと思います。

そうそう、白点病なのですが、古参のほうのクマノミ(といっても子供ですが)が底砂に体をこすり付けているのを見てしまいました。新入りはすっかり直ったみたいで、今日も元気に泳いでいますが。
ヨウ素ドームを再び投下しました。

2013年8月21日水曜日

水槽設置33日目 スジチヂミトサカの設置場所


水流が特に必要と聞くスジチヂミトサカ。
買ったばかりの時にあまりにグッタリしていたので、外部フィルターからの水流がよく当たるように水槽中央に置いていました。

すると・・・

水槽の左右でとんでもない差が・・・!

外部フィルターの吐出口は、水槽正面から見て右側。

水槽の左側は茶コケで真茶色。









水槽の右側は掃除した時のまま。



写真だと分かりにくいですが、完全にツートンカラーになっていました。
トサカを真ん中に置いた事で、水流が水槽左側に行き渡らずこうなってしまったようでした。
水槽内ってこんな事も起こるんですね。

なので、トサカも首が座って来たので、水槽左側に移動させました。

そしたら、今度はトサカがギューーーっと閉じちゃって。



せっかく水槽に慣れて来たので、ここでまた振り出し!?ってビビりました。
結局は単に触られて閉じただけっぽかったです。

トサカは今ではすっかり水槽に慣れて、こんなに立派にゆらいでます。




そろそろ次の生体を入れてもいいかな・・・。
サンゴも魚も欲しいな〜。

2013年8月16日金曜日

過去6日分の日記書きました。

過去6日分の記事、書き終わった。ふう。
色々あったね。この2週間。。。まだまだ頑張るぞ〜。

水槽設置27日目(8/15) ヨウ素ドーム投下

【8/15の出来事】
新入りクマノミのチビちゃんが、白点病だとハッキリしました。目やオデコに白点!!
早速、ヨウ素ドームを投下。2、3日で効果が出るらしい。
右にうっすらミズタマハゼが映っているので、大きさ対比できると思うのですが、思ったより大きい。


あとちょっとカユイの我慢してね〜(>_<;)
今度こそ克服してやるぞ・・・白点病。

あと、チビちゃんがエサ食べない問題ですが。今日もやはり顆粒を食べてくれないので、最終兵器の冷凍コペポーダーを投入。

すると・・・・食べた〜〜〜!!!やった〜〜〜!!!!!

めっさ食べました。本当にホッとしました。
白点病でこれから体力勝負だし、何かしらこうして食べてくれるのは本当に良かった。

ただ、問題はこのチビちゃん他所見している時も多く、タイミングが計りにくいのと、小さいスポイトが無いため給餌しにくい。。。
明日100円ショップでスポイト買ってきます・・・!

水槽設置26日目(8/14) 新入りのエサと、白点病の薬、タイマー

【8/12の出来事】
この日はいくつかアイテムを購入しました。

■エサ
新入りのチビちゃんが、エサを食べない。

といっても拒食というよりは、購入以来、水槽内を爆泳し続けており、エサがある事自体になかなか気づかない。一瞬「目についたかな?」と思っても、再び水槽の端から端まで爆泳。要するにずっと興奮状態。

あまりに食べる所を見ないので、心配になってショップへ相談。

爆泳は、環境の変わったクマノミにはよくある事なんだそうな。1週間程は様子を見てくださいとの事。ただ、エサ自体をエサと認識していない可能性もあるので、最終兵器の冷凍コペポーダーを購入。
http://www.kyorin-net.co.jp/frozen/fz08.html
ホワイトシュリンプだと、たぶん口に入らずにペフッと吐きそうなので、これにしました。

■薬
カクレ1匹の命を奪った白点病の薬。チビちゃんがどうも白点病の疑いがあるので、別ショップで勧められていたものを、こちらで購入です。サンゴ水槽でも使えるヨウ素殺菌ドーム。
http://aquakoubou.co.jp/product/4taro/yoso-dome.html
写真では中央のオレンジの小箱です。


症状が出たらこれで駆逐してやる。。。

■その他諸々
スジチヂミトサカが好日性の為、照明管理をしっかりせねばという事で、タイマーを購入。ホームセンターで800円弱。これで自動で照明ON/OFFができる♪

その他、マメスキマー3が汚れてきたので掃除道具と、海水の元を管理し易くするための袋に直接つけられるプラスチックの蓋も100円ショップで購入。スキマーの掃除は超簡単でした。何だか気持ちいいくらいにスルっと汚れが落ちた。何かクセになりそう。。。

水槽設置24日目(8/12) 我慢できずサンゴ

【8/12の出来事】
東京でとんでもない雷雨が降ったこの日、サンゴを追加しました。
まだ早いとは分かっていつつも、でも我慢できず。セールだったので。。。

スジチヂミトサカのパープルです。

実家近くのショップで買ったため、水槽のある自宅まで運んだのですが、その最中に雷雨が降って来まして。もの凄いんですよ。よく停電しなかったな。

で、温度合わせして中に入れようとするも、なんだかライブロックにゴミ?ホコリ?のようなものが付着していたので、ブラシでこすって投入。
生体はやっぱりペンギン本店さんが状態がいいかも(-_-;)


で、入れてこの状態。ぐったりとライブロックに横たわっています。
しかも!何か根元が白い!!!
5000円した事もあって超焦りました。さすがに当日★になるのはあんまりだ〜(;□;)
と思ってショップに電話。

結果、根元が白いのは今まで光が当たらない場所だったから。
グッタリしているのは、トサカ類は環境が変わるとグッタリするもので、ショップでも入荷直後は1週間くらいグッタリしているそう。しばらくは様子見です。
ちなみに水流ポンプがないので、外部フィルターの吐出口の先に置きました。

しばらくすると、こんな感じに枝の部分は開いて来ました。



写真で見比べると色も違いますね。

観察していて一番ビックリしたのは、このサンゴ、動くんですよ!!右向きにグッタリしていたと思ったら、次見ると左向きだったり!
枝が動いているのも、肉眼ではっきり分かりました。ナメクジが動くくらいの速度。


ちなみに、カクレクマノミの方なんですけど。
なんか、新入りちゃんが底砂に体をこすりつけている。これってまさか・・・!!
は、白点病!!??

ヒレに濁りもなく、見た目には全く分からないけど、この間ああなっただけに、とても気になりました。

水槽設置22日目(8/10) 新入りクマノミと初サンゴ購入

【8/10の出来事】
前日、カクレクマノミの1匹が★になってしまい、残された1匹があんまりションボリしているので、もう1匹追加しました。体は小ちゃいですが、黒目もパッチリで元気がいい子です。

仲良くなれるかなー、元いる子が虐めないかなーと心配だったのですが、なんと水合わせをして袋から出そうとしている時に、古参の子がピコピコ寄って来ました。興味津々!

魚に思考があるのか分かりませんが、このクマノミの行動を見ていると感情があるように見えて仕方ありません。実際は違うのかもしれませんが、私は「ある」と思っていようかなと。

ちょっとピントが微妙ですが、この子が新入りです。ホント、お目めが大きくて超可愛い。。。


あと、この日はサンゴを1点購入。我慢できなかった。。。
比較的、飼育し易いと進めてくれたスターポリプの小サイズ。
これで、もしサンゴがひらかなければ全く水がダメという事になるけど。


無事に開きましたー!!わーい!
花みたいで可愛いです。やっぱりサンゴいいですね。

あとは、白点病予防と、サンゴの栄養補給の為にLIVE Seaのヨウ素添加剤も購入。
http://www.delphis.co.jp/prod/prod1_bi.html

そして気づく。私、海水の元も、エサも、添加剤もLIVE Seaだ。そういやいつも同じショップで買うからなあ。別にあえて選んでいる訳じゃないんだけど、結果こうなった。まあ、品質がいいしいいか♪

水槽設置21日目(8/9) クマノミの1匹が。。。

【8/9の出来事】
この日は朝、悲しい出来事がありました。2匹のうち1匹のカクレクマノミが★になってしまいました。。。

原因は白点病と思われます。

8/4時点で2匹とも「なんだか小さな白点がある?」という状態だったのですが、その時はエサもよく食べ元気だったので様子を見る事にしました。

その後2日間は特に良くも悪くもなく平行線の状態だったのですが、8/7に状況が変わりました。

1匹は体から白点が消えて元気いっぱいになりました。
もう1匹は泳ぎは普通なものの、エサをほとんど食べないのです。。。
もしかしたら前日から食欲が落ちていたのかもしれません。でもこの日は目に見えてあまり食べませんでした。
ただ、白点自体はあまり見られず、泳ぎも普通。「白点病は最終的には体全体に異常が出る。初期段階では自然に直る事もある。」と聞いていたので、でどう判断したものか分からず様子見。


8/8には仕事から帰ると、もう調子の悪さは明らかでした。
エサはそっぽを向いて拒食。体色も明らかに3トーン程落ち、尾ビレは前日とは全く違い、切れ目まで出ていました。呼吸もとても早く、水面近くを縦泳ぎ。
あまりの症状急変ぶりに私はほとんど何もできませんでした。。。初期段階だとばかり思っていたのに。夜の間にもうダメになってしまうかも、と覚悟はしましたが、やはり8/9朝に死んでしまいました。

後にショップの人に聞くと、白点病自体は早く症状が進むものと、遅いものがあるのだそう。うちのカクレの場合は、白点がほとんど見られなかったことから、進行の遅いものだったと思います。
ただ、死んだ方の1匹は、その症状が出た場所が悪く、エラの中の方にできてしまったのではとの話でした。あの呼吸の苦しそうな感じを見ると、確かにそうだったのかも。

何にせよ思ったのは、「初期症状だから様子見」は怖いという事です。ベテランならともかく、ルーキーは怪しいと思ったら即手を打つべきと肝に命じました。

ちなみに、この2匹は購入当初からとても仲がよかった為、残された方の1匹はこの日、何だかションボリしてしまいました。
エサも食べるけど、動きがノロノロ。。。ごめんよ。2匹とも。。。

2013年8月15日木曜日

水槽設置16日目(8/4) マメスキマー3と新エサ導入 

ちょっと私生活がバタバタしておりまして、日記が2週間程空いてしまいました。
しかし、この2週間、私のアクアリウムではかなり・・・かなり、色々起こったので、思い出しつつ記しておきます。

【8/4の出来事】
あれだけお金が、といっておきながら結局我慢できずにマメスキマー3を導入。いずれ珊瑚をやると決めているので、どうせなら入れてしまおうと。財布にはかなりキツいですが。。。


あとは、どうもエサの食いつきが良くなく、ペフペフ吐いてしまうので、スキマーと一緒に店員さんお勧めのエサを導入。
何でも、今まで私が使っていたのは、原料に小麦粉等を混ぜて固めていて、あまり魚的に美味しくないんだそうな。よく見かけるエサなんですけどね。
LIVE SeaのデルマリンフードEXの小袋を導入。結果、これはかなり食いつきがよく、さすがにお高い方のエサは違いますね。
ジャッケットも可愛いし。このクマノミの絵。

マメスキマーの方は、買った結果かなり大満足。
驚いたのは、音が全くしない事。
音がするとしたら、スキマーと接続しているエアーポンプの振動音なんですが、私の部屋は床にコルクのマットを引いている関係でほぼ音ゼロです。耳を近づけないと分かりません。

何より、このデザイン性の高さ!包装もそうだし、設置後も透明な試験管とホワイトの栓や半透明のタンクを見ていると、なんだか水槽全体のグレードが上がったような気さえします。高かったけど、買ってよかった。。。
下の写真は光の屈折の関係で、水上の部分が太く見えますが、実際は違います。(笑
こんな感じですよ。
http://mame-design.jp/aqua/goods/aqua-goods-skimmer3.shtml


そうそう、1点だけ後から分かった事なんですが、設置したこの日からしばらく、スキマーから出る細かい泡がどうしてもガラス管の中に収まりきらず、水槽内部がアワアワして困っていました。
これ、外部フィルターの水流で泡が外に流れ出ていた事が判明。しばらく気づかず。。。

2013年8月3日土曜日

水槽設置15日目 掃除、水質安定剤とメダカ用エサを購入

水槽設置から2回目の水換えと、ライブロックについたコケやらを一掃。歯ブラシでできるだけ優しく細かくコシコシ。
コケは綺麗になったけど、買った時より絶対色が薄くなってる。。。これも時間が立って、水質が安定したら復活するのかな(-_-;)

さらに、カクレちゃんの打ち1匹が頭に白い糸?みたいなフワフワしたものをつけていた。どうしようか迷ったけど、このまま放っておいて、そこから何かなったら嫌なので、網で捕獲して手で物理的に除去。意味があるのか分からないけれど。
元気なんですけどね。泳ぎも問題ないし。


そんなカクレ達が心配でならないので、せめて水の中に変なものが入らないよう、水から重金属を除いてくれるテトラアクアセイブを購入。ビタミンBとかも入ってて鱗などを保護し、元気にしてくれるんだそう。

また、元々あげていたエサ「テトラ マリン」の食いつきが微妙になっていて(吐き出したり、無視したりする)、他にもエサの種類を揃えようとテトラキリミンも購入。成分を見たらそんなに差がある感じでもなかったので、メダカようでも食べるんじゃないかと。結果、よく食べてくれた。魚でも味に飽きるとかあるんですかね?
でも、バランス悪くなると行けないので、両方併用しようかと思います。


ああ、私がお金持ちなら、マメスキマーも購入すんだけどな。。。
まだ病気という程でないけど、心配で心配で。。。

2013年8月1日木曜日

水槽設置13日目 やっぱりダメかも酸素〜

昨日作った即席エアストッパーの網の部分の繊維が粉となって水中に舞ってるような…
特に害はなさそうだけど。。。(-_- ;)
これだとやっぱり応急処置だな。

カクレクマノミの尾の曇りはまだ消えず。
店員さん曰く、これは人間で言うと、「ちょっと調子が悪いかなー?」っていう状態の時もなるそうです。まだはっきり病気という状態ではないそうで、薬を使っても仕方が無いのだそう。

その「ちょっと調子悪い」の原因。
すかさず、聞いてみました。

「それって、酸素足りなくてもなったりしますか?」
「あ、はい。そういうこともありますね。」

うん、やっぱり酸素不足かも。
人間だって、空気悪いところにいたら調子崩すもんね。

あーも、出血大サービスでマメスキマー買ってしまおうかな。
でも1万円。。。。

2013年7月31日水曜日

水槽設置12日目 必要は発明の母!エアレーションと即席バブルストッパー!

 会社帰りにショップに寄ってきました。

目的は「酸素追加したいんですけど」と「クマノミの尾ヒレが少し濁ってるんですけど」です。

酸素追加に関しては、外掛けフィルターを追加と思ってましたが、店員さんの話だと役不足な上、後々珊瑚をやるなら、一番いいのはエアーポンプとスキマーのセットとのこと。しかし、マメスキマーを買うにしても、今月はちょっと・・・。水槽立ち上げでとてもお金を使ったので、エアーポンプだけ購入。


ノンノイズ S200です。http://www.jpd-nd.com/n_jpd/product/air_pump.html
1サイズ下のもありましたが、店員さん曰く、機器類はどうしても使っていると性能が落ちるので、落ちても水槽にとって十分は働きを持つ、パワーに余裕のある方がいいんだとか。別添のホースと先につけるストーン合わせても1600円くらい。

で、いざ設置! & 即、問題発生!!

泡がはじけて、海水がトービーチールー!!!(@□@#)
言ってくれよ店員さあああん!こんなんそのまま使えないよお!

無い頭使って考えました。要するに、酸素の入った水が、水槽に行き渡ればいいんでしょ?泡が直接水面に行かなければいいんでしょ?

ということで。家にあった水換え器具プロホースの筒と、台所排水溝用ゴミ取りネットを使って、即席バブルストッパー!!

濾過装置の吐水口(緑色)にプロホースの筒を被せ、横からエアポンプのホース(白くて細いの)を突っ込みました。これで酸素の入った水が、濾過の水流に乗って水槽内部に行き渡るわけです。

でも、これだけだと、多少なりとも目の粗い泡が流れ出てきてはじけるので、筒の先に台所排水溝用ゴミ取りネットをかぶせました。ネットが取れないように、ビニール紐で上からくるっと巻きました。


さらに、筒がこのままだと固定できないので、そのビニール紐の先を、濾過ホースに固定。完璧だわ!まさに必要は発明の母!


ちゃんと商品化されたバブルストッパーもあるみたいですが、私これでいいや。だって、多分その商品のバブルストッパーより場所取らないし、見た目大して悪くないし。
問題ははちゃんとエアレーション効果があるかどうかですね。カクレ2匹の様子を観察して判断します。

でも、泡がはじける音が気になるなあ。カクレちゃんが寝る時ストレスにならないかな。夜は切っておこうかなあ。。。

ちなみに、カクレ2匹の尾ひれの濁りについても話を聞きましたが、続きは明日。

2013年7月30日火曜日

水槽設置11日目 尾ひれの濁りと、酸素の謎


カクレ2匹の尾ヒレが・・・うっすら濁っているような(@□@;;)
白点と言える程のものでないですが、なんか怖い。しかもちょっと尾ヒレがシワっともしてる気が。

よく言われる白点病の初期症状(体を岩や砂にこすりつける)は見受けられないけど、それをしない場合もあるらしく、イマイチ判断がつかなない。でも初期段階で、魚に十分な体力がある場合は自然治癒する事もあるとか。

実は、水槽立ち上げ3日目前後も似た状況になった事があります。でも、茶コケ大発生以降、綺麗に消えていたんですよね。泳ぎもすごく元気で。水換え直後も、とても元気だった。

そこでパッと思ったのが、「酸素・・・?」

うちの濾過装置は外部式なのですが、これはよく酸素供給が不足しがちと言われる濾過方法。そして茶コケも、水換えも、そんな水槽内部に酸素を増加させてたはず。

酸素増える → 魚元気 → 尾ヒレの濁り消える 
→ 時間経つと酸素不足 → 魚体力低下 → 尾ヒレ再び濁る

ということなのでは?
うーん。外掛け式のフィルターとか、エアレーションとか増やした方がいいのかな・・・
いや、そもそも酸素が関わっている保証はないんだけど、酸欠になりやすい濾過方法というのは事実だし。

あと謎なのは、今日ガラス面の茶コケを取り、底砂を少し触ったのですが、水槽内に気泡発生。
これは何だろう。酸素?別の気体?別に水換えをしたわけでもないのになぜ。底砂に閉じ込められてた空気が、出てきたのかしら。

奥が深いわ・・・アクアリウム。(-_-)



2013年7月29日月曜日

水槽設置10日目 ハゼ、慣れる


せっかく出てきても、私の視線を感じるとライブロックの下に隠れていたミズタマハゼ。

しかし、水槽投入2日目の今日。
仕事から帰ると私を無視して砂をバクバク。すっかり新しい環境にも慣れたみたい。
しかも、底砂だけでなく、ライブロックやガラスについてるコケもツンツン食べるんですね。

砂がすっかり耕されて、凸凹ですが。。。
あと、フン、が(苦笑
食べた分出てますね。あのコケが圧縮されてる。。。。^^;

カクレクマノミ2匹とは特に喧嘩はしてないみたいです。






水槽設置8〜9日目 まさかの1日で茶コケ掃討

あまりに茶コケがひどい。
ということで、この状態で問題がないのか、また、良い対策はないのか探るためにショップへ。

そこで、底砂に残ったエサやコケ等を食べてくれる、ハゼ2種類を勧められた。
ので、色が真っ白で綺麗だったミズタマハゼを1300円ちょいで購入。慣れない環境のせいか、水合わせ中も不安げなミズタマハゼ。

入れたらしばらく硬直(カクレ2匹は興味津々でハゼに近づく)、その後すごい勢いで底砂をかいてライブロックの下に隠れてしまいました。カクレハゼじゃないか。。。

その後用事があった為、実家で1日を過ごして帰ってきてみると!

なななななななな!!!なんと、たった1日で底砂が!!!!!真茶色だった底砂の茶コケが消えている!
(左:ミズタマハゼ投入前 右:投入1日後)


し、信じられない…よく食べる魚だとは聞いたけど、まさかたった1日で90×30cmの底のコケを食べきるなんて!
これは想像以上でした。底砂の掃除にはミズタマハゼ。これ、絶対です。

そして、その「綺麗にする」流れで、初めての水換えも決行。
プロホースで52Lの内、役12Lを交換。要領が分からず、砂を吸い込む。(-_-;)
また、ライブロックの茶コケを歯ブラシで軽く落とし、ガラスのコケも掃除。

魚達への影響が心配でしたが、ぐったりどころか、元気満タン。水流遊びを始めました。
水換えで酸素が供給されたからなのか、ガラスが綺麗になったからなのか、水槽の中をいじられて興奮したのか、理由は不明ですが。
ストレスよりも楽しさ?の方が勝るようです。カクレクマノミってみんなこうなのか…個々の性格なのか…。謎です。

2013年7月26日金曜日

水槽設置7日目 真茶色の水槽内部

こけええええええ!!!(@□@;;)(@□@;;)(@□@;;)

仕事から帰ってみると、水槽内部が昨日の倍くらいまっ茶っ茶!!
砂から白地の部分がほとんど消えている!?

あまりにコケが生えすぎて、コケが酸素?を作り出し、水槽内部に大量の気泡が!!
上の写真の白い点々は全て気泡。

カクレ2匹は酸素が増えたせいか、元気満々ですが、さすがにこの水槽・・・

ビビって水質を計ってみると、亜硝酸塩、硝酸塩、カルシウム、炭酸塩硬度、PH、全項目でALLクリア。一瞬ホッとしたのですが。

でも、あれ・・・・?

昨日調べた話だと、このコケは亜硝酸塩を硝酸塩に分解するバクテリアが増えきっていないが為に、一時的に亜硝酸塩が増えて、それを栄養にするコケが増えてしまう
・・・という話だったはず。

そうなら、亜硝酸塩の濃度がOKな数値っておかしくない…?

それとも、OKな数値にも触れ幅みたいなのがあって、OK数値内でも、コケが増えるには十分な濃度ってこと???

もう全然分からない。

もしかして、亜硝酸塩を養分とするコケとは別種のコケが生えてしまったのでは?
直射日光が当たらないとはいえ、窓際の棚に置いているので、可能性は十分にある。しかも、LEDライトもがっつりつけてるし。

ライトはバクテリアを増やすには必要だと言われたけど、本当にこのままつけていていいんだろうか。コケがどんどん増える気が(@□@;;;)

どうたら・・・どうしたら・・・不安と気泡とコケだけが増えていく。。。

↓気泡の中で元気な2匹。エサを要求しています。






2013年7月25日木曜日

水槽設置6日目 エサのやり方と、水槽内の変化

2匹のカクレちゃんですが、まだ子供なせいか、顆粒タイプのエサでも大きくて飲み込めずに、口に含んではペフッと吐き出して、また口に含んでペフッとして・・・を繰り返す。

ちゃんと食べられてないんじゃないかと心配になったので、エサをさらに小さく砕いてあげるようにしたところ、一口で食べれるようになったので一安心。

私をエサをくれる人と認識するようになったのか、お腹がすいている朝と夜に私を見ると近寄ってくるようになりました。
かわええ・・・・////


と、メロメロしながらふとライブロックに目をやると。

・・・あれっ・・・!?ちゃ、茶色い!?


買った時は綺麗な紫色だったのに。
これが世のアクアリストを悩ませる、噂のコケ!?

よーく見ると、底砂もところどころ薄茶になって、マダラかも!!


どうしよう??

早く次の魚入れたいなあとか思っていたけど、全然ダメじゃない(涙

洗う?でも、表面についてるバクテリアも取れちゃわない?バクテリア増やしてる最中なのに。それにライブロックはいいとして、砂なんてどうすれば・・・・。


という事で、慌てて調べました。

これは、水槽を立ち上げて、水質が安定する過程で多くの水槽が通る道だそうで。

アンモニアを亜硝酸に分解するバクテリアよりも、亜硝酸を硝酸に分解するバクテリアの方が増えるのが遅い為、一時的に亜硝酸を栄養分とするコケが発生するんだとか。
亜硝酸を硝酸に分解するバクテリアが増えると、自然消滅する・・・らしい。

ライブロックのあまりの色変わり具合に、イマイチ不安だけど、先人の言葉を信じてこのまま待とうかと。

あと、悩みは今週末に水換えをするか否か。
土曜日でちょうど立ち上げ1週間。まだ水質が安定していないと言われる日数。

「底砂には触らず水だけは1/3変えた方がいい」とか、「いやいや、水質が安定するまで水換えしない方がいい」とか、色んな情報が錯綜してて、何が真実なのやら・・・

なんか、水面にうっすら油膜のような、汚れのようなものが浮いてる気もするし、どうしたものか。(-_-;)

ああああ〜〜〜どうしよう。

もう少し時間をかけて調べてみるか。いっそカクレちゃんを買ったショップに相談するか。。。

カクレちゃん自体は元気そうに、2匹でウチャウチャ遊んでるので大丈夫そうだけど。
今日も昨日も↓のように、ず〜〜っと2匹でいますね。
仲いい2匹を見てると癒される。


2013年7月24日水曜日

カクレクマノミ、入って4日目。

お店の人に、水槽立ち上げ当日でも、生体を1、2匹なら入れていい(バクテリアが増えるために多少汚れが必要だそうで)と言われたので、一番飼いたかったカクレクマノミちゃん2匹を当日入れました。

今日で4日目の夜です。

喧嘩するかしないかは、個体差かなと思っていたのですが、喧嘩どころか仲良しな2匹。
いつも一緒で癒される。
照明をナイトモードにすると、特にくっつく。

2013年7月23日火曜日

【設置】海水とバクテリア投入。奮闘続く。

器具の次は、海水とバクテリア投入。バケツは普通に100円ショップで8L入るもの購入。
ちゃんと水で洗って(洗剤使っちゃダメらしいので)、海水作って、水入れて。
を何度か繰り返す。
濃度もバッチリ。全然順調。

・・・と思ったら!

改めて水槽内の比重を計ると、ビックリする位の高濃度。針がビヨンと浮き上がってます。

うわわ、ナニコレナニコレ!!!と水を大量投入。3L足しても下がらない。さらに3L。下がらない。おかしいな??と思いつつ、さらに1L。
すると今度は、いきなり濃度がガクンと下がる。

ええええ!?しお!しおー!

今度は海水の元を大量投入。溶かして、計って、また溶かして、を延々と繰り返し。
適正濃度になった時には、どえらい時間が経ってました。

・・・後から分かりましたが、犯人は、比重計の針についた泡でした。。。針が浮いたのは、濃度が高かったからではなく、針に泡がついて浮いただけでした。
ルーキーはこんな事すら分からず、翻弄されるのです。

次、バクテリア投入。お店で勧められた、コレ。
■mame bacteria nitro marine
http://mame-design.jp/aqua/goods/aqua-goods-bct.shtml
バクテリアが繁殖する為に必要な養分も一緒に入っているとかで、とてもいいのだそう。
「ただし・・・硫黄のような臭いがします。臭いです。・・・結構臭いです。こぼさないように」と店員さんに念を押されてました。

容器はポンプ式で、1PUSHで1ml。これを水槽立ち上げ当日は40PUSHする必要があります。こぼすなとは言われましたが、PUSH式ですからね。こぼしようがない。

ボトルをPUSHする私。

・・・・・思い切り振った後のコーラボトルの中身のごとく、すごい勢いで噴射される臭いバクテリア水。

飛び散るシブキ。

どうやら、狭いボトルの中で生きているバクテリアがいるせいで、醗酵したというか、空気が発生して、中身の圧が上がってたっぽい。

ね、ルーキーって大変だよね。たった1日でこんな色々あるんだよ。
初心者でも使いやすい設計ですと言われたフィルターはガガガガ言うし、比重計には騙されるし、こぼすなと言われたバクテリア水は意図せず大噴射だし。

しかし、これで設置までの回想はおしまいです。色々ありましたが、数時間で設置作業は終わりました。
こんな要領悪い私が数時間なのだから、普通はもうちょい早いのかも(笑

【設置】器具セッティング。。奮闘。

フィルターとクーラーはかなり場所を取る上、クーラーからは排熱が出るので、設置場所は机の足下。かつ、フィルターはクーラーの排気口側でなく、吸気口側に置こうと決めていました。準備万端。
設置だって、説明書見てやればいいんでしょ?ははん。

・・・と思っていたら!説明書読んでハッと気づく。

フィルターの説明書はフィルターの事しか書いてない。クーラーの説明書はざっくりとした説明しか書いてない。。。。そう、お手持ちのフィルター+クーラーの設置をまとめて買いてはくれてないのです・・・!ジーザス!

無い頭で確認しましたよ。

フィルターでまず水を吸い上げて、クーラーに送るんだから、フィルターのOUT部分と、クーラーのINをホースで接続して、クーラーのOUTをフィルターの吐き出しホースにくっつけて。。。。(@_@;;;)
こんがりつつもなんとか完成。



さあ、起動!

と、電源入れて、フィルターの起動レバーをゆっくりおろすと。。。

ガガガガガガガガ!!!!

とフィルターがエライ音たてて、しかも、水が吐き出されるはずのホースから逆に水が流れ込んでくるーー!!!

うわわわわわ、ナニコレナニコレ!!と慌ててフィルターストップ。
こんなに焦ったの久しぶり。だって逆流ですよ!?機材が壊れて、どっかから水漏れて来るかと思った!部屋水浸しとか、3万もしたクーラーが壊れるとか、一瞬で色々頭をよぎった。

で、説明書よくよく読んだら、「電源は入れずに、フィルターのレバーを下げる」「レバーを下げて、ホースやフィルターに水が入ったら電源入れる」が正解だったようです。
怖かった。。。





【準備】器具を考えるー保温器具と電気代削減

【保温器具】
夏暑く、冬寒い。私の一人暮らし部屋はそういう部屋です。日中の室内想定温度は33~35℃前後。※暑い日の夜に家に帰ったら32℃あったので。

いずれ珊瑚もやりたいと思っている私にとって、夏の水温管理は考えるべき課題でした。

選択肢は3つ。
①ファン
②クーラー コンプレッサー式
③クーラー ペルチェ式

水質や水温にうるさい珊瑚をやるなら②しかない、という事でゼンスイの一番小型のZC100を購入。http://www.zensui.co.jp/index4_1.htm
①は水槽の水量と部屋温度を考えたら×。
③は話を聞くと、初期費用は安いけれど、思ったより水温が下がらないとか、電気代高いとか気になる話が結構聞いた。しかも保温機能がないのが痛い。

ゼンスイを選んだポイントは「省エネ」「静音性」。

■省エネ
W数が高ければ、電気代も高くなる。ゼンスイは候補にしていた他メーカーに比べて半分以下のW数だったので、かなりいいなと。

■静音性
私は1Kに住んでいるため「寝る部屋=水槽置く部屋」です。静かなのはとても重要。使った結果は合格でした。枕位置から2mほど離れてますが、部屋用クーラーと同じくらいの音量です。しかも、ずっと動いているわけじゃないので、問題なし。

他メーカのものに比べて若干値段は張りますが、他候補クーラーと5000円くらいしか違わず、メリットのほうが大きかったので、ゼンスイを選びました。


【部屋自体の保温】
いくら省エネクーラーでも、動く時間が長ければ電気代を食うだろう…という事で、クーラー(ヒーター)の稼働時間を削減すべく以下2点の施策を決行。

■窓の断熱シート
とあるサイトによると、部屋の温度が上がる要因の70%は窓からの熱侵入だそうです。私の部屋、窓が3つもあるので、これは由々しき事態です。
断熱シートはたくさんあるのですが、自宅窓が「網入り」だったため、通常の断熱シートは使えず。そこで、窓のサッシにシートを張って、簡易的な2重窓構造を作れるシートにしました。
http://www.nitoms.com/eco/mado-eco2/heatfilm.html

あと、商品特性(網ガラス貼れない)の他にも、この方法を選んだ理由。
私の部屋温度が上がる理由が、おそらく「直射日光」ではなく、外の気温が部屋の中に伝わる「伝熱」が原因と思われるからです。
「光が入ること」が原因ならシートで光を反射さたり、日光を吸収する「遮熱シート」でいいのですが、「伝熱」は通常の遮熱シートをペラっと貼るのでは、あまり効果ないのでは・・・?と思って、空気層で「伝熱」を妨げる、2重窓の方にしました。

使った結果は、それなりに効果ありそうです。去年に比べて、1~2℃くらいは下がってるかも。

■発泡スチロール
今度は水槽自体のの保温です。こちらも伝熱を防がないと意味なさそうなので、発泡スチロールを利用することにしました。(発泡スチロールは空気層による断熱ができる)

特に私の水槽は横幅が大きいため、底面、背面、正面の面積が広く、ここからの伝熱を防ぎたいと思いました。底面だけは、水槽購入時でないと手入れ不可能なので(水槽重いから)、水槽が届く前に購入。

ちなみに、水槽用に商品化されている発泡スチロールの囲いもネットでみかけましたが、たかが発泡スチロールに4000円も出したくなかったので、東急ハンズへ。行ってみると何種類かありました。ざっくり分けると

①よく見かける白い発泡スチロール
②家の断熱材にも使われる発泡スチロール

当然、②の方が効果がありそうですが、糸状の繊維が表面にたくさんついていて、壁のなかに埋め込むならともかく、部屋にむき出しに置くと、その繊維を吸い込みそうだったので、①にしました。厚さ2cm、サイズ90×90cmで700円ちょっと。安い!設置するとこんな感じです。

初めての水槽でこれをやっているので、発泡スチロール有り/無しで比較はできませんが、効果ありそう…!ただし、滑りやすいのが危ないですね。地震とか気になります。ズレ防止のシートを貼っておけばよかった。

2013年7月21日日曜日

【準備】器具を考えるー水槽

【水槽】
これが最初にぶつかる壁でした。なぜなら、ちょっと調べれば分かりますが、水量が多い方が水質が安定するらしいし、生体もノビノビできる。けど、大きい水槽は場所がないし、器具も高くなる。。。。しかも、重たいから、置く棚もどうしよう?ってなります。

最終的に私は以下のポイントで考えました。

■部屋に置いて圧迫感がないか?
私は1Kでの一人暮らしですから広いリビングなんてありません。インテリアにこだわる性分でもあるので、水槽が悪目立ちするのはNG。これからずーーっと部屋にあるものだし。

■横長で、縦と奥行き控えめ
部屋の中に海を再現、という感覚だったので、魚にある程度のびのびして欲しい。スイーっと泳ぐ姿が見たい。だけど、スペースと圧迫感、水量(重量)を考えると…横長で、縦と奥行きを控えめなものにすればいいという結論に至りました。
部屋に遠浅の海を再現するのです…!

■初期費用 水槽とライトは仕方ない
縦と奥行き控えめなので、水量はそこそこ押さえた数値になります。なので、フィルターとクーラーは、60cm規格水槽と同じ程度でいけると思いました。水槽自体と、ライトは横幅が大きい分、初期費用がかさみそうですが、そこは仕方ないと諦めました。


で、まずはこれに引かれました。

■コトブキ ダックス C90

商品サイズ:900×230×250(mm) 重量:約11kg 水容量:47L


しかしこれ、メーカーのHPに見当たらない。(探せなかっただけ?)各ネットショップでも完売ばかり。どうしよう…と思いつつ、ショップ巡りを続けていたところ、こんな水槽が!

■アクアシステム グラディシリーズ
http://www.aqua-system.net/jp/aquatank_gradie.shtml

前面が斜めカットなので、普通の四角水槽よりも圧迫感が少なく、幅900cmでも52Lと、60cm規格サイズの水槽(60×奥行30×高さ36cm 65L)よりも水量が少ない!しかも実物を見ると分かるのですが、斜めカットされているため、鑑賞面積が広くて綺麗。
※ちなみに私が実物をみたのは、スーパービバホーム豊洲店。30cmの淡水魚入りでしたが。(http://shop.vivahome.co.jp/user/svh/toyosu_svh/)

これのグラディ900が欲しくなりました。
(注:グラディ・ボーではない。グラディ・ボーは前面が丸くカットされている)

が、これまた、どこにも在庫がない。私のタイミングが悪かったのかもしれませんが、検索しても完売御礼の表示ばかり。
そこで、ネットショップは諦めて、在庫を多く持っていそうな大型ショップ実店舗に片っ端から電話。

で、やっと見つけました。即・取り寄せ^^
部屋に置くとこんな感じ。すでにセット後の写真なので、中身入ってますが。

【準備】情報収集

水槽立ち上げの際に実際に動いてみて思った事。

【ショップまわり】
■必ず複数のショップを回る
自分でやってみて思いましたが、ショップはやはり複数回った方がいいと実感。
そして、気になっている事は、どのショップでも聞いてみる。
私は5、6件まわりましたが、返ってくる答えが全然違うので、1つのショップの話だけ聞いて判断するのは危ないなーと。
特に初心者は器具の事など全然わからないので、接客がいい所の方が色々聞きやすくて助かりました。

初心者視点でいくつかショップ紹介。

ペンギンビレッジ 石神井本店
私のなっがーい質問攻めにも全て親切に答えてくれました。分からない事だらけのルーキーにはとても有り難かったです。器具が少なめなので、その場で即決購入しにくい(複数メーカーの商品と比べるというのがなかなかできない)ですが、個人的には初心者は行って損なしと思います。
また、レイアウト水槽がとても綺麗で、今後のアクアリウム生活のイメージがとってもひろがりました!ここに行って、水草水槽が綺麗だと初めて思いました。いつか淡水もやってみたい。

パウパウアクアガーデン 銀座店
ここも色々と説明してくれます。1階は生体メイン、2階に器具。器具の数が結構あったので、色々見れてよかったです。珊瑚もたくさん置いてあったので、今度買いにいくかも。

トロピランド小平店
ここも比較的大きくて、器具も見れる。私は欲しい水槽がどうも廃盤?くさくて、全然見つけられなかったのですが、ここの相模原店にあったみたいで取り寄せてもらいました。


ただ、やはり知識や説明に関しては店員さん個人のスキルによると思うので、私は経験豊富そうなおじさんの店員さん狙ってました(笑
そして実際、そういう方の方が色々知っている。そのお店にない商品の事でも分かっていたり。頼れます。

アクアリウム、始めました。

超ルーキーですが、海水魚始めました。
完成まで何ヶ月かかるのか分かりませんが、ゆっくりと楽しんで行こうかなと思います。

まずは、水槽立ち上げまでの軌跡と、やってみて思った注意点などをゆっくり振り返ってみようかと。

ちなみに、水槽立ち上げの情報収集していて思ったのですが、女性アクアリストさんって全然いないんですね。お仲間が増えると嬉しいので、女性の一人暮らしでも、水槽できるんだよ!って分かる風に書けたらなと思います。